J-POWER(電源開発株式会社)お知らせ /?rss=oshirase J-POWER(電源開発株式会社)からのお知らせ ja J-POWER(電源開発株式会社) Fri, 10 Oct 2025 16:00:00 +0900 佐久間ダム貯水池の作業船沈没について(引揚げ・撤去作業終了のお知らせ) /oshirase/2025/10/oshirase251010.html?rss=oshirase 電源開発株式会社(以下「Jパワー」、本社:東京都中央区、代表取締役社長 社長執行役員:菅野 等)が所有する佐久間ダムの貯水池(静岡県浜松市と愛知県北設楽郡豊根村)において、2025年9月15日(月)に沈没を確認した作業船を10月9日(木)に湖外へ搬出し、引揚げ・撤去作業を終了しましたのでお知らせします。 作業期間中、オイルフェンスの展張および吸着マットを用いた油流出防止対策を実施し、湖外への油流出は確認されませんでした。 作業船沈没に関するお知らせは今回で最終とします。 関係者の皆様にはご心配とご迷惑をお掛けしましたことを心よりお詫び申し上げます。 関連お知らせ 2025年9月18日 佐久間ダム貯水池の作業船沈没について 2025年9月26日 佐久間ダム貯水池の作業船沈没について(沈没船引揚げ作業のお知らせ) 2025年10月7日 佐久間ダム貯水池の作業船沈没について(沈没船引揚げのお知らせ) 以上 Fri, 10 Oct 2025 16:00:00 +0900 【更新情報】地域とともに歩む情報発信スペースJ-POWER本店ロビーに関するウェブコンテンツを掲載しました /lobby/?rss=oshirase 【更新情報】地域とともに歩む情報発信スペースJ-POWER本店ロビーに関するウェブコンテンツを掲載しました Thu, 09 Oct 2025 18:00:00 +0900 【イベント情報】J-POWER本店ロビー前(屋外)にて静岡県浜松市天竜区佐久間町の伝統芸能「竜神の舞」・「川合花の舞」を披露します(2025年10月10日) /oshirase/pdf/oshirase251008_2.pdf?rss=oshirase 【イベント情報】J-POWER本店ロビー前(屋外)にて静岡県浜松市天竜区佐久間町の伝統芸能「竜神の舞」・「川合花の舞」を披露します(2025年10月10日) Wed, 08 Oct 2025 17:00:00 +0900 【更新情報】高日向山地域地熱発電計画(仮称) 環境影響評価方法書の縦覧を開始しました /sustainability/environment/assessment/takahinatayama.html?rss=oshirase 【更新情報】高日向山地域地熱発電計画(仮称) 環境影響評価方法書の縦覧を開始しました Wed, 08 Oct 2025 09:00:00 +0900 佐久間ダム貯水池の作業船沈没について(沈没船引揚げのお知らせ) /oshirase/2025/10/oshirase251007.html?rss=oshirase 電源開発株式会社(以下「Jパワー」、本社:東京都中央区、代表取締役社長 社長執行役員:菅野 等)が所有する佐久間ダムの貯水池(静岡県浜松市と愛知県北設楽郡豊根村)において、2025年9月15日(月)に沈没を確認した作業船(当社ホームページお知らせに同年9月18日(木) 「佐久間ダム貯水池の作業船沈没について」、同年9月26日(金)「佐久間ダム貯水池の作業船沈没について(沈没船引揚げ作業のお知らせ)」にて掲載済)を引揚げましたのでお知らせします。 9月30日(火) 作業船の引揚げ作業に着手 10月4日(土) 作業船を台船上へ引揚げ 10月6日(月) 作業船の燃料タンク内の油を抜き取り、抜き取った油を湖外へ搬出 今後、台船上にて作業船を解体し、湖外への搬出作業を進めていきます。 現在までに湖外への油流出は確認されておりません。引き続き、オイルフェンスの展張および吸着マットを用いた油流出防止対策を行っていきます。 関係者の皆様にはご心配とご迷惑をお掛けしておりますことを心よりお詫び申し上げます。 以上 Tue, 07 Oct 2025 15:00:00 +0900 佐久間ダム貯水池の作業船沈没について(沈没船引揚げ作業のお知らせ) /oshirase/2025/09/oshirase250926.html?rss=oshirase 電源開発株式会社(以下「Jパワー」、本社:東京都中央区、代表取締役社長 社長執行役員:菅野 等)が所有する佐久間ダムの貯水池(静岡県浜松市と愛知県北設楽郡豊根村)において、2025年9月15日(月)に沈没を確認した作業船(同年9月18日(木) 当社ホームページお知らせ「佐久間ダム貯水池の作業船沈没について」にて掲載済)の引揚げ作業についてお知らせします。 作業船の引揚げ作業※1・2は、油類の流出防止に努めつつ、以下の手順により実施します。 (9月30日(火)着手、10月13日(月)終了予定) 作業船内の燃料タンクに繋がる空気管を閉塞して、油が流出しないようにします。 作業船にワイヤーを固定し吊り上げる準備をします。 作業船を台船のクレーンを使用して台船上へ引揚げます。 安全確保のため、現地での取材や見学はご遠慮ください。 天候や作業船の状況等に応じて変わる可能性があります。 なお、既にオイルフェンスの展張および吸着マットを用いた油流出防止対策を行っており、現在までに湖外への油流出は確認されておりません。 関係者の皆様にはご心配とご迷惑をお掛けしておりますことを心よりお詫び申し上げます。 以上 Fri, 26 Sep 2025 15:00:00 +0900 佐久間ダム貯水池の作業船沈没について /oshirase/2025/09/oshirase250918.html?rss=oshirase 電源開発株式会社(以下「Jパワー」、本社:東京都中央区、代表取締役社長 社長執行役員:菅野等)が所有する佐久間ダムの貯水池(静岡県浜松市と愛知県北設楽郡豊根村)において、グループ会社の所有する作業船※の沈没が確認されました。 2025年9月15日(月)朝、係留していた作業船が所在不明となり、湖面に油膜が確認されました。このため、直ちにオイルフェンスを展張して吸着マットを用いて油膜の回収を実施し、現時点で湖外への油流出は確認されておりません。 その後の捜索により、作業船が沈没していることが確認されました。これまでに、オイルフェンス外への流出は確認されておりませんが、当該作業船には燃料油(軽油)約1,100リットルが残っていたため、現地での監視を続けております。 今後、早期に作業船を引上げ、沈没の原因究明を進めるとともに、再発防止に努めてまいります。 関係者の皆様にはご心配とご迷惑をお掛けしておりますことを心よりお詫び申し上げます。 作業船(押船):全長11m×全幅4m 以上 Thu, 18 Sep 2025 16:00:00 +0900 【展示会情報】J-POWERが研究開発を進めている草本系エネルギー作物「エリアンサス」活用の調査のため、日本最大級の農業系イベント「J-AGRI東京展(10/1-3)」に出展します https://www.jagri-global.jp/tokyo/ja-jp/search/2025/directory/directory-details.%E9%9B%BB%E6%BA%90%E9%96%8B%E7%99%BA%20%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE.org-58487c52-1c70-4003-a192-9e0f75de5a17.html#/?rss=oshirase 【展示会情報】J-POWERが研究開発を進めている草本系エネルギー作物「エリアンサス」活用の調査のため、日本最大級の農業系イベント「J-AGRI東京展(10/1-3)」に出展します Tue, 16 Sep 2025 13:00:00 +0900 J-POWERグループ統合報告書2025を発行しました /ir/ann51000.html?rss=oshirase J-POWERグループ統合報告書2025を発行しました Thu, 11 Sep 2025 18:00:00 +0900 雑誌「エネルギーフォーラム」2025年9月号で記事広告を掲載しました【テーマ:社長インタビュー】 /oshirase/pdf/oshirase250901_1.pdf?rss=oshirase 雑誌「エネルギーフォーラム」2025年9月号で記事広告を掲載しました【テーマ:社長インタビュー】 Mon, 01 Sep 2025 11:00:00 +0900 <![CDATA[JR東日本びゅうツーリズム&セールスと連携したインフラツアーを企画します~純国産エネルギーを生み出す「鬼首地熱発電所」見学と鳴子の紅葉を楽しむ~]]> /oshirase/2025/08/oshirase250826.html?rss=oshirase Tue, 26 Aug 2025 14:00:00 +0900 <![CDATA[JR東日本びゅうツーリズム&セールスと連携したインフラツアーを今年も企画します~田子倉ダム・田子倉発電所・只見展示館を見学、体感~]]> /oshirase/2025/08/oshirase250825.html?rss=oshirase Mon, 25 Aug 2025 14:00:00 +0900 石綿に関する使用状況等について /oshirase/2025/08/oshirase250822.html?rss=oshirase 石綿に関する当社の対応状況については、2005年8月5日に石綿使用状況等の調査結果を公表し、その後も継続的に石綿に関する調査・対策を進めています。 今回、2025年3月31日現在の使用状況等がまとまりましたので、ご報告します。 今後も、法令を遵守し、計画的に代替品への移行を進めるなど、適切に対応していきます。 労災認定状況について 2025年3月末現在、当社およびグループ会社従業員・退職者の労災認定件数は1件です。(当社退職者1名が石綿肺で認定) 石綿使用状況について 添付資料「建物および設備における主な石綿使用状況 (2025年3月31日現在)」を参照ください。 以上 Fri, 22 Aug 2025 15:00:00 +0900 佐久間発電所(水力)の累計発電電力量が1,000億kWhを達成しました~Jパワーの水力発電所では初~ /oshirase/2025/08/oshirase250813.html?rss=oshirase 電源開発株式会社(以下、「Jパワー」、本社:東京都中央区、代表取締役社長 社長執行役員:菅野 等)が所有する佐久間ダム・発電所(静岡県浜松市)は、戦後の復興期の旺盛な電力需要に応えるために、開発困難と言われた地点で、当時最新の建設機械と近代的な工法をアメリカから導入し、1953年4月の着工からわずか3年という短期間で完成しました。 佐久間発電所は、諏訪湖を源とする天竜川の中流部に位置する最大出力35万kWの発電所であり、年間約50億m3という豊富な水量により約14億3,000万kWhの電力量を発電しています。 また、東日本の50Hzおよび西日本の60Hzの両方への発電が可能であるため、両方面へ発電した電気を送り出しています。 1956年4月の運転開始以来順調に稼働し、2025年8月12日にJパワーの水力発電所として初めて累計発電電力量1,000億kWhを達成しました。 来年2026年には運転開始から70周年を迎えるともに、NEXUS佐久間プロジェクト※における発電機の更新工事(1期工事)を開始する予定です。Jパワーグループは、J-POWER "BLUE MISSION 2050"で掲げたカーボンニュートラルの実現に向け、再生可能エネルギー事業の拡大に向けて取り組んでいくとともに、引き続き地域の皆様の信頼のもと、発電所運営および建設工事を行っていきます。 NEXUS佐久間プロジェクト関連ウェブページ: /bs/renewable_energy/hydro/nexus_sakuma/ 写真:佐久間発電所 4台の発電機 以上 Wed, 13 Aug 2025 16:00:00 +0900 <![CDATA[JR東日本びゅうツーリズム&セールスと連携したインフラツアーを企画します~奥只見の自然とエネルギーを「見て・聴いて・感じて」学びます~]]> /oshirase/2025/08/oshirase250812.html?rss=oshirase Tue, 12 Aug 2025 14:00:00 +0900